なんとも変わった名前のスキー場であります。
こんな突飛な名前のスキー場が、地元自治体の運営する施設だと言うから2度びっくり。
そう言えば、何年か前に自治体が地域創生を旗印にブランディングに力を入れていた時期があったなあ。
仕事柄、私としては「自然観」という言葉の意図を知りたくなってしまうのですが、ホームページにも「豊かな自然や地域の資源を生かし、交流による町おこしを図ることを目的」という以外に特に記載はない。差し詰め、この場所には愛でる楽しさもあることを「観」の一文字に籠めた。といったところか。だったらいっそ「感」にした方が面白かったのに。とか余計なお世話ながら思ってしまう。
近頃スキー場内で音楽を流している場所は随分減ったように思うが、ここAsahi自然観ではそうしたコンセプトに則しているのか「ヨロレイヒ〜」なアルプス民謡がほぼ全ての場所に響き渡っている。
その名を含めて少々神秘的でミステリアスなスキー場だ。



というわけで、寒河江からクルマで30分ほどの場所にある朝日自然観までやって来た。
ローカルな小規模のスキー場ですが、リフトは4本あり、新しめのセンターハウスなど施設はなかなか充実している。肝心のコースですが思ったよりも斜度のある場所が多く、スノーボードでターンと向き合うには少々険しい一面もある。どちらかと言えばスキーヤーズコース。
とはいえ、降雪が続いていたあと、低い気温で維持された雪質はかなり良い。加えてこの晴天で気分は上々。アゲアゲであります。
この日の(まっつん家内の)ファーストラン特権を手にしたユカチンと朝一のピステンを味わったのですが、目を三角にして向き合うというよりも、ヨロレイヒ〜なバイブスに合わせて、リゾートちっくな気分で相対した方がこの場の雰囲気に良く合っている。


一番上に位置する『エアートップゲレンデ』が非圧雪コースとのことでしたが、前日に踏みつけられたと思われる無数のトラックですでにギトギト。ここだけはヨロレイヒではなかった。
この日は空いていましたが、降雪があるとギトギトになるくらい多くの来客があるということか。


それよりも、最上部から迂回するようにコースどりされた『エアーサイドゲレンデ』がかなり気持ちいい。
遠回りしないと辿り着けないお宝的な場所であるところも魅力。ナイスコース!


そのあと、ユカチンと交代したまっつんと、ワタルと一緒にスキー場の一番下部に当たる『ゆーゆーゲレンデ』を滑った。初級者コースなのですが、ここが一番ターンと向き合える修練場でありました。
朝一にここを滑っておけば良かったのかもしれん。


その後、私は一人森林警備に赴いた。
これまた警備甲斐のある良い疎林具合。“森っぷり”がとてもよろしい。
雪はノートラックを残すものの、すでに重くなってしまっていましたが、絶妙な斜度と相まって充分に新雪の踏み応えを味わえた。これぞまさに「自然観」!
モッサモサに降ったあとに来たらかなりヤバめな予感がひしひしと伝わってくる。

この日も私の相棒は『SLASHER II』。
“フリーラン”の意味するところは人ぞれぞれだと思うが、フリーライドを愛する者のためのスノーボードとは、とどのつまり圧雪も非圧雪も、そして立体地形でも楽しめるスノーボードのことを指す。
「二兎を追う者一兎を得ず」ではありますが、だからこそそうしたそれぞれのシーンに適した性能を、それぞれの哲学でもって、配分料を決めて配合させるシェイパー一人ひとりの独自レシピを味わう楽しさがある。と、山形というフィールドでSLASHER IIに乗ってよけいにそんなことを思うようになった。

今回のトリップの〆は、朝日から米沢までの道中にある長井の『拉麺 二段』。
『男煮干しつけめん』が最高に旨かった!最後にだし汁をいただいてつゆを割っていただくのですが、つゆにだし汁を入れるのではなく、いただいただし汁の方に残ったつゆを入れていただくのがこちらの作法。これまた美味でありました!また食べたい!夏にもツーリングで来ちゃおうかなあ。
というわけで、R天国を目指してやって来た今回の山形トリップでしたが、3日ともそれぞれに思い出深い旅となりました。
ついその距離に腰が引けてしまう東北地方ですが、こうして来てみれば、雪にしても、食にしても、遠いからこそ、秘境だからこそ味わえるものたちに溢れておりました。
是非また山形を訪れたいと心から思う。
コメント
コメント一覧 (4件)
これまでロム専でしたが、山形県に来られたらさすがに黙っていられなくなったのでコメントさせていただきます。
湯殿山しかり、朝日自然観しかり、山形県のスキー場は雪板でもリフトに乗せてくれますので、次回の山形トリップ(あるのか?)の際は雪板で1stトラック狙いもぜひチャレンジしてください。
バフバフのエアートップゲレンデは雪板だと攻略しがいがあってヨロレイヒですし、森林警備もちょっと密ですけどゆったり回せてチルです。
山形に来られた際はぜひセッションさせてください。
仙台の雪板乗りさん
すでに山形の大ファンになってます。またきっと訪れます!
今回はR天国メインでしたが、次はぜひパウダー狙って行きたいです!
充実の山形トリップお疲れ様でした。
湯殿山スキー場は雪が降らない方が有難い珍しいゲレンデですよねw 自分は月末の湯殿山で行われるイベントに行く予定ですが、あの規模で高い集客力があるスキー場はなかなか無いと思います。少し遠い東北方面ですが昨今の大きいスキー場の混雑とリフト券高騰を考えるとこれからは足を向ける関東住まいの人が増えそうですね。
shindo3さん
ホント。今回のトリップで完全に東北を見直しました!ツーリングでもまた来たいと思ってます!