少なからずある、日頃のストレスの蓄積に、長旅の疲れと適度なアルコールが相まって、久しぶりに10時間ぐっすり眠ってしまった。
それでも7時起き。あ〜なんて健康的。
朝食は買っておいたコンビニサンドイッチで済ませ、8時前にはホテルを出発した。



R18で今一度高山の街を眺めてから国道361号線を開田高原方面に走る。


御嶽山には雲がかかってしまい、その山容を伺うことは叶わなかった。
雲が多めながら雨の心配はなし。この日も夏空が広がってくれた。
あ〜〜キモチヨシ。

この日の前半戦のハイライトはこのトイレ。
開田高原を過ぎあたりで急激な腹痛に見舞われてしまった。
「これはもう野に放つ他ない」と覚悟を決め、適切なフィールドを探していたところでこちらに出会した。まさに間一髪の紙一重。ギリギリでした・・・
こうしたポツンと一軒家的な公衆トレは、まあまあ汚れているのが相場ですが、清掃も行き届いており、とても気持ちの良い時間を過ごさせていただいた。こういうことが一番に印象に残ったりする。恩返しにまた来ます。


10年ぶりに奈良井宿にやって来た。
去年、福島で一泊したツーリングの帰り道で、同じ古い宿場町の『大内宿』に立ち寄ってから、久しぶりに奈良井宿にも行きたきいと思っていた。
以前来た時は、一般道として開放されていたので、この古い街並みをオートバイで走ることができたのですが、いまでは部外者は車輌を乗り入れることができない。とはいえこの景観にオートバイや自動車は似合わないので、とても良いことだと思う。

白川郷を含め、飛騨に歴史深い場所が多いのは、森林資源と鉱物資源に恵まれ、それらを活かす建築技術に長けた「飛騨の匠」が存在したこと。そして、江戸時代には要衝でありながらも山間の地であったため近代化の影響を受けにくかったことなどが挙げられる。のだそう。
高山と奈良井宿と、立て続けに古い街並みを訪れたのは特に意図したことではないのですが、続けて見られたからこそ感じることは多い。


奈良井宿から諏訪湖を経て、今年もビーナスラインにやって来た。
来るたびにきちんと感動できる。この道もまた、決して飽きることのない良い道だ。
きっとまた来るだろう。っていうか。志賀〜草津高原ルートが今も通行止めがつづいていることもあり、今年中にもまた来るかもしれない。松本で一杯飲りたいし。



今回もビーナスラインと蓼科スカイラインを繋ぐルートを走る。
ただし、今回は佐久に向けて逆向きに走ったので、走った印象は前回とはそこそこ違う。
蓼科スカイラインはアスファルトがあまり良くない場所が多いところが玉に瑕ではありますが、それ以外は高原ルートらしい清々しい景色と空気をたっぷりと味わえる良い道であります。


そして今回も、道脇にドーンと現れるJAXA 美笹深宇宙探査用地上局には見入ってしまう。
っていうか、これを見て通り過ぎられる人なんているのだろうか?

このすぐ近くに『JAXA 臼田宇宙空間観測所』もあって、そちらには口径64mを誇る日本一大きいパラボラアンテナ(美笠は口径54m)がある。同じJAXAの施設で、双方とも「深宇宙探査機との通信」を目的としているのですが、役割分担に関しては分からない。性能の違いなのか??
ぜひ臼田の方も見に行ってみたいのですが、アクセス路がまあまあ細い行き止まり路なのでわざわざ行く必要があるため少々ハードルが高い。

そうして佐久まで抜け、254号線を下仁田まで走ったら、今回のツーリングプランの美味しいところは終了。
そのまま下道で帰ろうと思っていたのですが、嫌な予感がして下仁田I.Cから高速に乗った。
予感は見事に的中。家に着いてオートバイを仕舞い、一息ついたその瞬間にゲリラ豪雨に見舞われた。
ちょっとしたラッキー。
復路の動画をまとめてみたのでご覧ください。

今回もなかなかに走りごたえのあるグッドなルーティングでありました。
ひとまず。といったところではありますが、今年計画していた山形と飛騨高山の2ルートを走り切ってしまった。
去年の福島を山形に、松本を飛騨高山まで伸ばせたので、来年は秋田と金沢かな。
真夏は暑さに耐えられないという先入観もあって、この2つのルートは秋にかけて走るだろうと想定していた。
「熱中症アラート」なんていう新しいワードも飛び出すほどの暑い夏だったのに、今年はやる気の方が上回って8月の夏の盛りからツーリングに出ている。おかげで計画はかなり前倒しの運びとなった。
もちろんまだまだ走り足りない。
とはいえ遠くまでは行けない身なので、これまでと似たルートをもう一度なぞるように走ることになるだろうが、それでも次のツーリングが楽しみでならない。
あらためまして、オートバイのある人生に乾杯であります。
コメント
コメント一覧 (2件)
あー!開田のトイレ!
入った事あります、きれいですよね
名古屋在住で御嶽界隈のスキー場はよく行くので画像を見て行きたくなりました
蓼科も以前は夏に毎年行っていたので、おー知ってるとこばかりだぁ
何だか嬉しい
バイクに良い季節になりましたね(冬が待ち遠しいですが)
事故とか嫌なので安全運転で~(頼まなくても重々承知だと思いますが)
まさに地獄に仏の快適なトイレでございました。これこそおもてなし精神の極みでございます。